電気工事で使用される結束バンドをパソコン配線でも

機器類の設置はもちろんのこと電線管やケーブルや電線管の布設も、電気設備工事では非常に重要です。

屋内いんぺいや屋外・屋内露出や埋設などの方法が、これらを布設するためにあります。電気技術基準では電線は、銅などの導体周囲を絶縁物で覆っているだけであるため、電線管に入れることが規定されているため、他の方法である露出や埋設することは認められていません。電線の外側をシースで被覆した二重構造をしているケーブルでは、露出と埋設の双方の布設が可能です。結束バンドやサドル留めが、ケーブルや電線管を固定する方法としてあります。

サドルは内壁や外壁に固定するために用いられていて、結束バンドは屋内いんぺい配線などを固定する際に用いられます。またバンドは、屋外の支柱や架台などに固定をする時にも使われますが、常に紫外線や風雨にさらされている状況下ですので、耐久性のあるものを採用すべきです。容易に切れることのない耐紫外線仕様のものがよく、黒色のバンドが主流だったバンドも白色のものが発売され、周りの色調に合わせることができるようになりました。

電気設備工事にて用いられることの多い結束バンドですが、家庭の家電やパソコンなどの背面の電源や信号ケーブルの結束に用いることもあります。背面はほこりが溜まりやすく、トラッキング現象によって、溜まったほこりが突然発火して火災になる事例もあります。電気工事と同様に、家電やパソコンのケーブルの電流により起こるジュール熱で、ケーブル同士が発熱と蓄熱をすることがあるため、規定されている束ねる本数の上限を守って、家電やパソコンのケーブルを束ねることが必要です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *